秋が旬の果物、巨峰ってとっても美味しいですよね^^
しかし、巨峰の皮剥きをすると果汁がこぼれたり、爪が汚れたりとなかなか大変ですよね!
そこで簡単に綺麗に巨峰の皮を剥く方法について色々と調べてみました!
巨峰の皮を簡単に剥く方法は?
巨峰の簡単な皮剥きにもいくつか方法がありますのでご自分に合ったやりやすい方法でお試し下さいね^^
湯剥きする
トマトなどの湯剥きと同じで、沸騰したお湯の中に巨峰を入れて20秒ほどですぐに取り出し、氷水に入れて冷やすだけ!
するとつるんと綺麗に巨峰の皮を剥くことが出来ます!
ただ一旦、湯がいてしまうので鮮度が落ちてしまうこともあります…。
半分に切る
画像のように包丁で巨峰を真っ二つに切ります!
そして実を押し出ようにして食べると面倒な皮剥きをせずに簡単に実だけ食べることが出来ます!
種も見えるので取り出しやすいですよね^^
ただ柔らかめの巨峰だと包丁で切る時に実が崩れて果汁が溢れ出てしまうので要注意です!
爪楊枝を使う
まずは、巨峰のおしりの方に爪楊枝を差したら、皮と実を外すように一周回します。
そして爪楊枝を差した方から、実を押し出すとつるんと出てきます!
慣れればスピーディーに剥くことが出来ます。
綺麗に剥けますが、いちいち爪楊枝を使っての作業が面倒ではありますよね…。
文章では、わかりづらいと思うので詳しいやり方の動画を発見しました↓
ぜひ参考にしてみて下さい。
ぶどうの皮むき器を使う
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/160089ce.42adf615.160089cf.1bf6496c/?me_id=1269243&item_id=11015455&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftokyu-hands%2Fcabinet%2F61%2F00%2F2410002662461-1.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftokyu-hands%2Fcabinet%2F61%2F00%2F2410002662461-1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
ぶどうの皮むき器 むい太郎
価格:540円(税込、送料別)
ぶどう専用の皮むき器なんかもあるみたいですよ!
【使用方法】
(1)房からもぎ取ったときの穴に刃先を浅く差し込み、
表皮の内側から果肉をそぎとるようにしながら、ぶどうの粒を回転させます。
(2)さらに刃先を差し込みながらぶどうの粒を回転させます。
(3)全体に表皮から果肉が離れてから、刃の部分全体を手前に引き、
袋状になった部分に切れ目を入れ、表皮をつまむと果肉が出てきます。
一度、試してみたくなりますよね。
皮ごと食べるのもあり?
煩わしい巨峰の皮ですが、実はこの皮には、ポリフェノールがたくさん含まれています。
ポリフェノールには、抗酸化作用でアンチエイジングやがんや脳梗塞、動脈硬化の防止、ホルモンの促進などの効能効果がたくさんあるのです。
それなので、栄養豊富と教わる海外では普通に皮ごと食べる方が多いようです。
律儀にぶどうの皮を一粒ずつ剥くのは日本人だけだとか…笑
苦味や渋味はありますが、皮ごと食べてしまうのも一つの手ですね!
しかし、皮を綺麗に洗わないと食中毒や落としきれなかった農薬で体調を崩してしまうこともあるので注意して下さいね。
ぜひ秋が旬の美味しい巨峰をストレスなくたくさん食べましょう!
関連記事:栗の皮むきで簡単な方法や裏技は?隠し包丁や冷凍保存で簡単にむける?