1歳を過ぎ、食べられる物や量も増え、離乳食完了期の毎日のメニューって迷いますよね。
味付けが濃いので、まだ大人と全く同じメニューというわけにもいかないですもんね。
そこで今回は、マンネリ化しつつある離乳食メニューの参考になればと我が家の1歳3~4ヶ月頃の朝ごはんのメニューを紹介します。
1歳3ヶ月~4ヶ月の朝食メニュー
わりと我が家で朝は、パン食にすることが多いです。
パンって手づかみ食べでも汚れることが少なく、お利口にパクパク1人で食べてくれるので忙しい朝の家事も進みます。
それに子供ってパン好きな子が多いと思うので、朝あまり食べてくれなくて悩んでいる方にもおすすめです^^
そんな我が家の子供のお気に入りパン食メニューを集めてみました。
バナナサンドイッチメニュー
・バナナサンドイッチ
・オムレツ(少量のケチャップ&パセリ)
・カプレーゼ風(減塩チーズ、ミニトマト)
・茹でブロッコリー
・野菜スープ
・牛乳
ブロッコリーなどの緑の野菜が嫌いでなかなか食べてくれないこともありますが…
スープに入れてあげたり、大好きな卵と一緒に食べさせたりと誤魔化しながらあげています(笑)
そして野菜不足にならないようにいつも野菜スープは多めに作って冷凍保存しています!
さつまいもサンドッチメニュー
・さつまいもサンドイッチ(つぶしたさつまいもと牛乳を混ぜ、ペースト状にしたものをサンド)
・スクランブルエッグとミニトマト
・オクラおかか和え
・野菜スープ
・牛乳
緑色でもうちの子は、なぜかオクラだけは好きなんですよね!なのでよく登場します。
わりと子供でも食べやすい野菜なんでしょうか?
やはりただの食パンより何か具材をサンドイッチにすると食いつきがいいですね^^
お米パンメニュー
・お米パン
・サラダ煮豆とミニトマト
・さつまいもとオクラ
・野菜スープ
・バナナ&巨峰
・牛乳
近所のパン屋さんにあるお米パンが大好きでよく買っています。
無添加だし、柔らかくてお米の甘さがとても美味しいのでこれはそのままでもパクパク食べます^^
米粉だと小麦アレルギーがある子でも安心して食べられるので嬉しいですよね。
煮豆は昆布と一緒に柔らかくなるまで煮てあげていますが、豆類は喉につまらないようによく注意して見ないといけません!
また我が家の場合、基本は手作りですが、私の体調が悪い時や外出する時には、市販の離乳食を利用したりしています。
今は、色んな離乳食のメニューがあって本当に便利ですよね。
まとめて買ってストックしてあります。
離乳食完了期の食事量の目安は?
献立と同様に毎食どのくらいの量をあげればいいのかも悩むところですよね。
もちろん食べられる個人差はあると思いますが、推奨されている離乳食完了期の1回の食事量の目安は、以下の通りとされています。
主食・炭水化物
・軟飯80~90g(子供茶碗1杯程度)
・ロールパン1個、食パン8枚切り1枚
・うどん1/2玉
主菜・タンパク質
・肉、魚15~20g
・豆腐50~55g
・卵1/2~2/3個
・乳製品100g
副菜・ビタミン類
・野菜、果物40~50g
まとめ
あくまで目安ですし、毎回毎回食材の量をきっちり測ってあげるなんて無理ですよね…。
私も最初は、一応測っていましたが途中から目分量であげてました。
毎日、ご飯をあげているうちにその子の適量がわかってきますし、毎食偏った食事にならない限りは大丈夫だと思います^^
これらを念頭に置いてあと少しの離乳食作りを頑張っていきましょう!
▶敬老の日に1歳の孫からのおすすめプレゼントを紹介!流行りの手形アートとは?