毎年開催されている、なばなの里のイルミネーションイベント!
今やすっかり話題となり、国内外からたくさんのお客さんが来ますよね。
私は、名古屋市在住なので、なばなの里のある三重県桑名市は、車で1時間程で行けるし、三井アウトレットパークも近いので昔からよく行っていました。
しかし私自身、小さい子供がいますし、子連れで行くには色々確認しておかないといけないこともあり、なばなの里について色々調べてみました。
なばなの里のイルミネーション開催期間&営業時間は?
・開催期間:2016年10月15日(土)~2017年5月7日(日)
・営業時間:平日及び年末年始(12/31、1/1)は、9時~21時
土休日及び繁忙時期(12/28~12/30、1/2~1/4、3/1~5/7)は、9時~22時
やっぱりイルミネーションは、恋人達に人気だし、家族連れも多いので、クリスマスシーズンや年末年始の混雑状況はすごいです…。特に16時~19時の時間帯がピークです。
有名な光のトンネルも入ったはいいが、なかなか前に進めませんから…。
イルミネーションは、5月まで開催されていて意外と長期間やっているので寒いのが苦手な人や混雑を避けたい人は、暖かくなってから行った方がいいですね。
なばなの里の連絡先
〒511-1144
三重県桑名市長島町
駒江漆畑270
TEL:0594-41-0787(代)
なばなの里イルミネーション期間の入場料&駐車場代は?
・入場料:2,300円(小学生以上)※園内で使用できる金券1,000円付き!
・駐車場は3000台分にプラス増設した2700台分の臨時駐車場があり、計5700台駐車可!駐車場料金は無料
残念ながら、JAF割引やコンビニでの前売り割引などは無いようです。
少しでも安く入園チケットを手に入れる方法としては、ヤフーオークションなどのオークション利用や近所の金券ショップで購入してみることですかね。
なばなの里に授乳室やおむつ替えスペースはある?
乳児を連れて行くには気になるところですが…残念ながら授乳室はないようです。
しかし、入口横のインフォメーション内に女性のみ使用可の広い授乳スペースはあるようです!
また、おむつ替えが出来る場所は、いくつかあるみたいですね。
・花市場(2か所)
・ベゴニアガーデン内(1か所)
・花ひろば(1か所)
・村の市(1か所)
・ゲート前(1か所)
・各レストラン(女性トイレ側に全部で9か所)
これだけあれば、困りませんね。
あとベビーカーの持込みは大丈夫のようですが、レンタルはないようです。
しかし混雑時にベビーカーだとかなり邪魔になり、人にぶつかってしまい迷惑になりそうなので、抱っこ紐で行く方がいいと思います。
なばなの里に赤ちゃん用の離乳食はある?
なばなの里には、カフェやレストランが8店舗あり、売店や軽食を出している屋台もいくつかありますが、どこも離乳食は取り扱っていないようです。幼児向けのメニューならあるようです。
しかし、基本的に食べ物の持込みはダメですが、離乳食は持ち込んでも良いみたいですよ。
金券1,000円はレストランでも使えるので、離乳食は持ち込んで赤ちゃんとも一緒に食事が出来ると良いですね!
なばなの里イルミネーションの今年の見所は?
毎年変わるテーマエリアの今年のテーマは「大地」だそうで世界四大陸の秘境や日本の絶景風景などが表現力豊かに演出されているようです。
アメリカ大陸、南極大陸、アフリカ大陸、ユーラシア大陸、日本の5つの絶景が登場するみたいですよ。
史上最大の高さ約30m、横幅約155mの巨大スケールの壮大イルミネーションでエリアを1周するのに約6分25秒かかるといわれています。
今回も本物の電球やLEDの美しい輝きや明かりを追求しているため、映像を投影する話題のプロジェクションマッピングは一切行っていないそうです。
また2017年1月1日の元旦には、さらにバージョンアップする予定と発表しているので一度行ったことある人でも気になりますよね!
さらなる進化は凄そうですよね!まだ行ったことない人は、ぜひ一度行って見て下さいね!