3月3日のひな祭りまでもうすぐですね~(^^)
娘さんがいるご家庭では、雛人形を飾り準備を着々と進めている方も多いと思います。
ひな祭りってやはりお寿司でお祝いっていうイメージが強いですよね。
そこで今年は、SNSで人気のモザイク寿司に挑戦してみてはいかがでしょうか。
モザイク寿司って何?
モザイク寿司とは、その見た目のごとく均等に切り揃えられたお寿司のネタをモザイク状に酢飯の上に飾ったものです。
そのカラフルな見た目の美しさからインスタグラムを中心に一気に人気に火がつきました。
食べるのがもったいないと思うほど、見とれてしまうモザイク寿司ですが、基本の作り方はとても簡単なのでぜひまだ作ったことがないという方は試してみて下さい(^^)
モザイク寿司の作り方
基本的に四角の箱にクッキングシートやラップを敷き、その上に酢飯を詰め、正方形に切ったお好きな具材を順番に綺麗に並べていくだけです。
押し寿司のような感覚ですね!
それなので、お子さんでも簡単に作ることが出来ますよ。
アレンジとしてきゅうりを細かく編んだり、各具材の上に色味の合う具材を少し乗せたりと工夫次第で様々なオリジナルモザイク寿司が出来ます。
もはやアートですよね!最初にコレを考えた人は本当凄いですよね~(^^)
不器用な方でも各具材を大きめに切って作れば少ない具材でもそれっぽく出来ます(笑)
もちろんひな祭りに限らず、各行事ごとのお祝いの時や来客時のおもてなし料理にもピッタリです!
いくつかモザイク寿司のレパートリーを増やせば飽きることなく毎回楽しめますね。
お寿司ケーキや手まり寿司もやっぱり人気!
かねてから人気の「お寿司ケーキ」も酢飯→具材→酢飯を炊飯器に詰めてひっくり返すだけなので簡単にでき、飾りつけを頑張れば本当に華やかでボリュームのある豪華なものになりますよね!
甘いものが苦手な方でもお寿司ケーキは食べられますからね(笑)
細々した作業が嫌いな方にはピッタリですよね。
一口サイズが可愛い「手まり寿司」もラップにお好きな具材を乗せて酢飯と一緒に丸めるだけなので簡単美味しい人気なメニューですよね。
個人的に具材に対してご飯が多くなりがちな手まり寿司はあまり好みませんが…(笑)
種類豊富な具材を用意すれば色んな味が楽しめるのでいいですね!
今は、見た目も楽しめるお寿司メニューが増えて作る方も食べる方も楽しくなりますよね~。
今後も進化し続けるお寿司は、どんなものが流行るのでしょうか(^^)
ぜひとも美味しいご馳走を作って、ご家庭でひな祭りを楽しんで下さいね!
こちらの記事もどうぞ♪